iinira’s blog

歴史のブログを書くことにしました。いーにらです。よろしくお願いします‼️

後白河天皇 - 平安末期の院政を牽引した皇帝

アフィリエイト広告を利用しています

後白河天皇 - 平安末期の院政を牽引した皇帝

序章

後白河天皇は、日本の第77代天皇として知られ、平安時代末期の政治的な混乱の中で、院政を行いながら歴史に名を刻みました。彼の治世は、保元の乱平治の乱など、数々の戦乱を経験しました。

生い立ち

1127年に生まれた後白河天皇は、鳥羽天皇の第四皇子としてこの世に誕生しました。彼の即位は、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぐ形で行われました。

院政の開始

1155年に即位した後白河天皇は、1158年に譲位し、その後34年間にわたり院政を行いました。彼の治世は、政治的には定見がなく、その時々の情勢に翻弄される印象が強いですが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調し、その後の公武関係の枠組みを構築しました。

文化への貢献

後白河天皇は、和歌は不得手でしたが、今様を愛好し、『梁塵秘抄』を撰するなど文化面にも大きな足跡を残しました。また、晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組みました。

終章

1192年に崩御した後白河天皇は、その治世を通じて、多くの戦乱と政治的な変動を経験しましたが、日本の歴史において重要な役割を果たしたことで記憶されています。

美川圭による『後白河天皇日本第一の大天狗』は、後白河天皇の生涯を詳細に追ったミネルヴァ日本評伝選の一冊です。雅仁親王から即位、保元・平治の乱、清盛との連携、平氏政権の成立、後白河の軍事体制、そして頼朝との対立と和解までを、各章に分けて解説しています。後白河天皇の複雑な政治状況や時代背景、重要な出来事が詳細に記されており、日本の歴史に興味のある方に価値のある一冊です。